やりたいことを見極め、そこに進んでいけるかということが大事だと思う2019年4月4日第19期生 坂本新太さん(後篇) 坂本新太さん シュタイナー学園第19期生の坂本新太さんのお話後編です。前半では体験を通した学びを楽しんでいたシュタイナー学園での時間を経て、都立国立高校へと進学を決めるまでを伺いました。...Read More
画一的でない学びは魅力的だったと今は思います2019年3月26日第19期生 坂本新太さん(前篇) 坂本新太さん シュタイナー学園第19期生の坂本新太さん。のびのびとした小学校生活、学びの面白さにのめり込んでいった中学時代を経て、都立国立高校へ進学、そして現在、東京大学教養学部(前期課...Read More
〝人を信じられる〟という基盤があったから大変なことも乗り越えられた2019年2月6日第17期生 佐々木礼さん(後篇) 佐々木礼さん 学園第17期卒業生の佐々木礼さん。前編ではのびのびと過ごした幼少期、シュタイナー学園の学びを通し、看護師という道を志すまでのお話を聞きました。後編では目標を胸に入学した看護...Read More
将来保育士になりたいと漠然と思っていたのですが、もっと困難な状況を支え働きたい、という思いが生まれたんです2019年1月23日第17期生 佐々木礼さん(前編) 佐々木礼さん 学園第17期卒業生の佐々木礼さん。現在、埼玉県の病院で看護師として働かれています。シュタイナー学園の学びに大きな影響を受け、看護師の道を志したという礼さん。前編ではシュタイ...Read More
『答えは一つじゃない』というシュタイナー教育の中では、人と比べられることがありませんでした2018年12月24日第6期生 松本陵磨さん(後編) 松本陵磨さん シュタイナー学園第6期生で、現在広島県竹原市にある久野島産業株式会社の代表取締役を務めつつ、広島大学の客員講師として英語とフランス語の講義を担当している松本陵磨さんのお話、後...Read More
誰もが対等で意見を言える、一人一人にその権利がある、ということが当たり前にありました2018年12月18日第6期生 松本陵磨さん(前編) 松本陵磨さん 現在広島県竹原市にある久野島産業株式会社の代表取締役を務めつつ、広島大学の客員講師として英語とフランス語の講義を担当している松本陵磨さんは、シュタイナー学園第6期生。シュタイ...Read More
アメリカのシュタイナー学校は日本とちがう部分もありましたが、改めてシュタイナー教育の良さを感じられました2018年11月7日第18期生 中村美里さん(後編) 中村美里さん 現在、山梨学院大学国際リベラルアーツ学部に在学している中村美里(みのり)さんのお話、後編をお届けします。前編では、幼少期から触れていた学園の学びがあらゆる興味の鍵となったと...Read More
学びは楽しい遊びの一環のように捉えていて、日常の中に嫌なことが何一つなかった2018年10月24日第18期生 中村美里さん(前編) 中村美里さん 山梨学院大学国際リベラルアーツ学部に在学している中村美里(みのり)さんはシュタイナー学園18期卒業生。シュタイナー学園高等部卒業時には、アート、音楽、政治、伝統文化や伝統芸...Read More
何でも自分でやってみること、前向きに物事に向き合うこと2018年9月12日第14期生 大坪メイさん(後編) 大坪メイさん デザイン事務所KIGIのデザイナーとして活躍されている大坪メイさん。前編ではもの作りが大好きな幼少期から外部へ進学した高校生活についてお聞きしました。後編では希望していた美...Read More
吉祥寺から藤野の学園に通っていました2018年8月29日第14期生 大坪メイさん(前編) 大坪メイさん 現在25歳のメイさんはデザイン事務所KIGIでグラフィックデザイナーとして活躍されています。小さい頃からもの作りが好きだったというメイさん。シュタイナー学園での学び、そして...Read More