生活の様々な部分が僕のなかでは『作る』ことにつながっていて、それ自体が楽しいし、アイデアに繋がっている。そんな力を育んでもらったな、と思...2021年2月10日607 views第15期卒業生 本澤崇さん 後編 本澤崇さん シュタイナー学園第15期卒業生の本澤崇さんは、建築家を目指し、現在ニューヨークにあるコロンビア大学大学院で建築を学んでいます。前編では学園でたくさんの「ものづくり」の学びに触...Read More
もっと知りたいな、発見したいな、という気持ちが自然に湧いて、毎日の授業はただただ楽しみでした2021年1月27日607 views第15期卒業生 本澤崇さん 前編 本澤崇さん シュタイナー学園第15期卒業生の本澤崇さんは、建築家を目指し、現在ニューヨークにあるコロンビア大学大学院で建築を学んでいます。学園でたくさんの「ものづくり」の学びに触れ、建築...Read More
学び続け、もっともっと生徒たちが楽しみながら学べる授業をしながら、ともに成長していきたい2020年10月7日597 views第10期卒業生 脇元克也さん 後編 脇元克也さん 現在9年生のクラスアドバイザー、そして体育の教員としてシュタイナー学園高等部の教壇に立っている脇元克也先生。実はご自身も学園の卒業生で、シュタイナー教育を12年間受けた後...Read More
使うものを自分たちで作るという感覚や、自分の表すものが形になる喜びをみんな当たり前に持っていたと思います2020年9月15日719 views第10期卒業生 脇元克也さん 前編 脇元克也さん 現在9年生のクラスアドバイザー、そして体育の教員としてシュタイナー学園高等部の教壇に立っている脇元克也先生。実はご自身も学園の卒業生で、シュタイナー教育を12年間受けた後...Read More
学園の学びはいろんな選択肢を持たせてくれています。渡されるのではなく、持たせてくれている2020年4月22日2599 views第16期卒業生 佐山昌さん 後編 佐山昌さん シュタイナー学園16期卒業生の佐山昌さんは、インドネシアの国立大学であるインドネシア大学で学位を取得し、現在オーストラリアのクイーンズランド大学でコミュニケーション学を学んで...Read More
学校生活を通して、自分には選択肢がたくさんある、と自然と思えるようになっていたと思います2020年4月7日2246 views第16期卒業生 佐山昌さん 前編 佐山昌さん シュタイナー学園16期卒業生の佐山昌さんは、インドネシアの国立大学であるインドネシア大学で学位を取得し、現在オーストラリアのクイーンズランド大学でコミュニケーション学を学んで...Read More
自分の未来はあくまでも自分で決めること、自分で判断することがすごく大事なこと2020年2月25日2113 views第19期卒業生 上田樹一さん 後編 上田樹一さん シュタイナー学園第19期卒業生の上田樹一さんは、主に木を用いた家具や内装を制作するユニット「NIWATORI」を立ち上げ、現在福井県にアトリエを構えて活動されています。前...Read More
体をつかった遊びが学びと一体になっているようなシュタイナー学園の学びは面白かったし心地よかった。2020年2月12日2140 views第19期卒業生 上田樹一さん 前編 上田樹一さん シュタイナー学園第19期卒業生の上田樹一さんは、主に木を用いた家具や内装を制作するユニット「NIWATORI」を立ち上げ、現在福井県にアトリエを構えて活動されています。学...Read More
地域と学校と親という三位一体で子どもたちを見守り育てる、そんな環境に身を置く素晴らしさを感じています。2020年1月29日1160 views榎本英剛さん 後編 榎本英剛さん シュタイナー学園校舎からほど近い、名倉と呼ばれる地域にある見晴らしのよい、ひらけた一帯。その一角に、榎本英剛さんは妻の真穂さんと9年生になる娘さんと暮らしています。榎本さんは日本に初めて...Read More
『自由』とは、世の中から与えられた答えではなく、自分で考えた自分なりの答えを見つけていく力なのではないか2020年1月15日1457 views榎本英剛さん 前編 榎本英剛さん シュタイナー学園校舎からほど近い、名倉と呼ばれる地域にある見晴らしのよい、ひらけた一帯。その一角に、榎本英剛さんは妻の真穂さんと9年生になる娘さんと暮らしています。榎本さんは日本に初めて...Read More